よくあるご質問について
Q.何歳から入居可能ですか?

A. | 60歳以上の介護認定を受けている方なら入居できます。 |
---|
Q.車いすや寝たきりでも入居できますか?

A. | 特に問題はございません。建物内はバリアフリーとなっておりますので、ご安心ください。 |
---|
Q.入居申し込みにあたって、健康診断書は必要ですか?

A. | はい。他の入居者の方に感染の危険がある感染症をお持ちかどうか、またその場合対応が可能かどうかを協議させて頂きます。安心した暮らしの為にご理解ください。 |
---|
Q.夫婦で入居することは可能ですか?

A. | 可能です。隣合う2部屋を利用し、一つを寝室、もう一つを居間として利用していただくご案内も出来ます。 |
---|
Q.現在のケアマネージャーさんを変える必要はありますか?

A. | そのまま継続していただいても構いません。ただし、現在のケアマネージャーさんに当住宅への支援が可能かご確認ください。 |
---|
Q.現在のヘルパーさんを変える必要がありますか?

A. | そのまま継続していただいても構いません。提携の訪問介護もございますのでどちらでも構いませんが、訪問看護は行っておりません。 |
---|
Q.火災保険は必要ですか?

A. | 火災(家財)保険は、当住宅既定の保証内容での個別加入をお願いします。保険会社の指定はございませんが、提携の火災保険もご紹介させて頂きます。 |
---|
Q.飲酒や喫煙はできますか?

A. | 居室内での飲酒は構いません。ただし、他の方の迷惑になる場合や医師、看護師等の判断により、お控えいただく場合もございます。喫煙は、屋外指定の場所以外は禁煙です。 |
---|
Q.疾病別の食事はあるのですか?

A. | 弊社管理栄養士が高齢者用の食事メニューを作成しております。病気によっては、ご希望に添えない事がございます。 |
---|
Q.外出や外泊はできますか?

A. | 出来ます。時間の制限や外出先の確認をさせて頂くことがあります。また、入居者様の心身状況によってはお一人での外出等は出来ない場合もあります。 |
---|
Q.病気になったりケガをした場合はどうしたらいいですか?

A. | こちらの提携クリニックを主治医としていただいていれば、往診の手配や送迎も行えますが、それ以外の病院の場合はご家族様での対応となります。また、緊急時においては、救急の措置をとらせて頂きます。 |
---|
Q.ご飯を止めたり出来ますか?

A. | 前日までであれば可能です。なお、人数の追加がある場合には、5日前までとなります。 |
---|
Q.身の回りの世話は全部してもらえますか?

A. | 生活支援サポートの範囲内でのお世話となります。介護度により、あとは介護保険によるサービス、自費によるサービスとなります。 |
---|
Q.お風呂はいつでも入れますか?

A. | 10時~18時の間でしたら入浴は出来ますが、12時~13時の間は清掃の為使用できません。また、入居者様の心身状態によってはお一人の入浴はできません。 |
---|
Q.家族が泊まりに来れますか?

A. | 来て頂いて構いませんが、客室はございませんのでご入居様と同室になります。食事に関しては、原則どおりになります。 |
---|
Q.入居後に手すりなど取り付けられますか?

A. | 壁の下地との関係を考慮する必要がありまので、大家さんと相談し改修することになります。 |
---|
Q.仏壇を持ち込んでも良いですか?

A. | 構いません。ただし、居室内は火気厳禁とさせて頂いておりますので、ロウソク、線香は使用できません。(電気ロウソクは使用可) |
---|
Q.ペットを連れて行っても良いですか?

A. | ペットや、小動物、生き物は禁止しております。 |
---|
Q.電化製品は何を持って行っても良いですか?

A. | 暖房器具では、電気アンカ、電気こたつ、電気カーペット、電気毛布以外は原則として禁止しております。上記以外で持ち込みたい物があれば職員にご相談ください。 |
---|
お気軽にお問合せください | メールによるお問い合わせ |
TEL 0766-28-0085 | ![]() |
---|---|
9:00~18:00(土日祝 電話応対可能) |